「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
物の見方が全く変わっていきいきとした人生を生きる第1,225号

物の見方が全く変わっていきいきとした人生を生きる第1,225号

───────────  夏井 いつき(俳人) ───────────  俳句ブームの火付け役である俳人夏井 いつきさんに、俳句に秘められた力 についてお話しいただきました。      ─────  私たち俳句を詠む人間にとって吟行 (ぎんこう)は日常の一部です。    仲間と一緒のピクニックなどはもちろん ですが、例えばタクシーに乗っている 時もご飯をつくっている時も、そ の心持ちさえあればすべ...

続きを読む

いつしか深い深い人間的な豊かさが育まれていく第1,224号

いつしか深い深い人間的な豊かさが育まれていく第1,224号

──────────────祈りには癒やしの力がある──────────────   鈴木 秀子(文学博士) ──────────────  好評連載「人生を照らす言葉」。最新号 では、カーリル・ジブラン「子どもに ついて」を踏まえて、親子の関係 について語っています。      ─────  親にとって最も辛く悲しいのは、いつも 傍にいてくれると思っていた我が子が 病気や不慮の事故、あるいは自ら...

続きを読む

相手の話を熱心に心で受け止める姿勢に人は鉄舟の虜になる第1,223号

相手の話を熱心に心で受け止める姿勢に人は鉄舟の虜になる第1,223号

 新たな資料と取材、そこに若干の想像 力を加えて執筆したものである。    彼は、優れた交渉人、行政マン、経営 者であり、危機管理の達人でもあった。    そんな新たな鉄舟像を軸に、激動の 時代を読み解いていく。    山岡鉄舟と聞いて、どのような イメージを持つだろうか。    一般的には、禅と書と剣の達人だろう。 また、徳川幕府の幕臣出身であり ながら、明治天皇の教育係 であり、侍従であった。...

続きを読む

大きな社会変化が差し迫った時代の中で生き延びる秘訣 第1,222号

大きな社会変化が差し迫った時代の中で生き延びる秘訣 第1,222号

 世界の経済が、密接につながりあう 現代において、国家財政破綻は、 もう「対岸の火事」ではありません。    いざ、それが降りかかってきたとき、 はたして自分は冷静に対処すること ができるのか、はなはだ不安です。    その要因を探ると同時に、破綻の根底を 成している「変わらない人間の欲望」 を自戒するための書籍でもある。    デトロイト、2013年。アメリカ 自治体史上、最大の財政破綻。   ...

続きを読む

実は僕も.二十歳のときに今の妻と結婚したんですよ 第1,221号

実は僕も.二十歳のときに今の妻と結婚したんですよ 第1,221号

 貧乏、イジメ、登校拒否、ひきこもり、 両親の離婚、月収6万で新聞配達・・・ それでも人生は変えられる!    今話題の「ナナロク世代」の風雲児が、 人生のカベに悩むすべての人々へ、 勇気と感動、そして成功の ヒントを捧げます。    高校生だった一年間、とにかく僕は 学校が嫌で嫌で仕方なかった。    毎日が日曜ならどんなに いいだろうと思っていた。    めっきり病的にインドア派になって しま...

続きを読む

姿勢は習慣.時間をかけてじっくりとゆがみをつくります 第1,220号

姿勢は習慣.時間をかけてじっくりとゆがみをつくります 第1,220号

こんにちは、 岡田です。 前回は「美尻&姿勢矯正の筋肉絞り体操」でした。 脚力、バランス力の向上や美尻や引き締めに役立ち、 15分でできる楽な割に効果が高いエクササイズ、 9種類の新・筋肉絞り体操のダイジェストでした。 今回は「二度とゆがまない体のつくり方 -上-」です。 わたしが果したい夢は、 「二度とゆがまない体づくり」 「健康寿命を伸ばし天寿全うを支援する」 この二点で多くの方...

続きを読む

人間の力が及ばないものこそ美 第 1,219号

人間の力が及ばないものこそ美 第 1,219号

 お隣の国同士なのに、ドイツとスイス は大違い。そこで在独35年の著者が、 世界一無愛想な人々が住むドイツ からスイスに行って観察したら、 スイスと日本の共通点の多さにビックリ!    世界一豊かな国スイスとおんなじなら ば、日本人ももっと、幸せを実感 して生きたらどう?    国防と民間防衛とスポーツを合体。    スイスの学校では、愛国心が教育 され、体育に力が入れられる。    先祖がいかに...

続きを読む

実は米国の驚異的な投資家の厚みに支えられている  = 2-2 = 第 1,218号

実は米国の驚異的な投資家の厚みに支えられている = 2-2 = 第 1,218号

 火星を目指し、マスクほどのスケール で人類の未来の物語を語れる人物 はほとんどいない。    マスクはロケット、電池、ロボット、 人工知能、そして脳に至るまで、 知の最先端を横断していく。    本書を書きながら常に頭にあったのは 構想すること、仮説を披露する ことの力である。    エンジニアとデザインナー。    「彼は驚くほど先端技術に詳しい。技術 者をつかまえては質問責めにし、現場 を改...

続きを読む

実は米国の驚異的な投資家の厚みに支えられている  = 2-1 = 第 1,217号

実は米国の驚異的な投資家の厚みに支えられている = 2-1 = 第 1,217号

 地球の温暖化防止と火星への移住法の 確保という人類規模の壮大な目標を 掲げるその個性は現代の起業家 の中でも突出している。    ベンチャーとしては極度にリスクの 高い重厚長大産業で新たな手法に 次々に挑み、米国のものづく り復権の最先端を走る。    しばし考えた後で、整理された答え が流れるようにあふれ出る。    大胆な構想と冷静な判断でテスラや スペースXなどを率いる希代 の起業家マスク...

続きを読む

最近の日本のテレビ界はガラパゴスといっていい 第 1,216号

最近の日本のテレビ界はガラパゴスといっていい 第 1,216号

 世界的に見ても、日本のテレビ界はガラ パゴスといっていい。ニュース報道、 テレビ映画、テレビタレント―。    そして、若者がテレビを捨てた。 この本は、衰退へと向かいつつ あるテレビというメディアに、 その“余命”を宣告した本である。    田中角栄が見つけた「ビジ ネスモデル」とは。    テレビ局が開局するには、監督 官庁の意向が大きく左右する。    かつては郵政省がこれを担当し、地方の...

続きを読む

スポンサードリンク