「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
参加者同士で発酵に関する情報を活発に共有し合うようになった  = 2-2 =  第1,175号

参加者同士で発酵に関する情報を活発に共有し合うようになった = 2-2 = 第1,175号

 自分でも笑ってしまうほど成功せず、その 試行錯誤する様子を投稿することで、誰 かが笑ってくれたらいいなという思 いで、毎日失敗作をシェアし続けました。  すると、あっという間にメンバーは100 名を超え、参加者同士で発酵に関する 情報を活発に共有し合うように なったのです。  そして既にコツを掴んでいる方がグルー プに参加し、指南してくださったこと で私の腕も上達しま...

続きを読む

参加者同士で発酵に関する情報を活発に共有し合うようになった  = 2-1 =  第1,174号

参加者同士で発酵に関する情報を活発に共有し合うようになった = 2-1 = 第1,174号

1「発酵生活研究家」への道 2 読者が選んだ『致知』の言葉/  特集総リード ──────────────── 1「発酵生活研究家」への道 ───────────────  栗生 隆子(発酵生活研究家) ───────────────  14歳から20年以上にわたって原因不明 の体調不良に悩まされ、生死の境を さまよったこともある栗生隆子 さん。いまでは発酵食品に 出逢...

続きを読む

死ぬまで丹誠を込めてやるのが私に与えられた使命だと思います  = 2-2 =  第1,173号

死ぬまで丹誠を込めてやるのが私に与えられた使命だと思います = 2-2 = 第1,173号

 いまでもそう思う時があるんです。  たぶん、人間には誰しも、一刻一刻、 周囲がその人にこれをしなさいと 言っているものがあるんですよ。  それを死ぬまで丹誠を込めてやるのが、 私に与えられた使命だと思います。 ──実に感動的なお話です。  私はね、イタリアの神学者トマス・ア クィナスの「すべて存在するものは 善きものである」という言葉 が大好きなんです。 ...

続きを読む

死ぬまで丹誠を込めてやるのが私に与えられた使命だと思います  = 2-1 =  第1,172号

死ぬまで丹誠を込めてやるのが私に与えられた使命だと思います = 2-1 = 第1,172号

1「すべて存在するものは善きものである」 2「WEBchichi」いちおし本のススメ 3 読者が選んだ『致知』の言葉/山村暮鳥 ─────────────────── 1「すべて存在するものは善きものである」 ───────────────────  曽野 綾子(作家) ──────────  23歳で文壇デビューを果たして、87歳 のいまも精力的に創作活動を続ける ...

続きを読む

演説でも演劇でも落語でも一番大切なのは「間の取り方」  第1,171号

演説でも演劇でも落語でも一番大切なのは「間の取り方」 第1,171号

 世界中で愛され、諺や決まり文句にも なり、ビジネスでも頻繁に引用さ れる名台詞の数々。  ネイティブとの会話をもっと楽しみ、 映画や新聞の理解を深めるために シェイクスピアは必読書です。  本書では絶対におさえておきたいフレー ズを約100取り上げ、その意味を解説。  時代を越えて人々にインスピレーション を与え続ける言葉と文化に迫ります。  英語でも、ごく普...

続きを読む

体幹の筋トレと整体歩行で体力は維持向上できます  第1,170号

体幹の筋トレと整体歩行で体力は維持向上できます 第1,170号

こんにちは、 岡田です。 前回は「肩こりを一気に和らげられるエクササイズ」でした。 筋肉絞り方式での伸びや肩甲骨の引き下げは効果的で、 さらに補助してもらえば一気に和らぐという内容でした。 今回は「体幹が弱いと困る人生の後半」というお話です。 ※図はアメブロ版をご覧ください。 (なぜ体幹が弱いと困るのか) ココでいう体幹とは、 最近連載したインナー...

続きを読む

経済やビジネスはパワーゲームであり.常に力がある者が勝つ  第1,169号

経済やビジネスはパワーゲームであり.常に力がある者が勝つ 第1,169号

 トランプ米大統領と習近平中国国家主席― 覇王を目指してついに経済戦争が開戦した。  崩壊するグローバリズムと、組み替えら れるインターナショナル体制の中、 平成後の日本が迎える新時代 の正体が明らかになる!  国際舞台での政治とは、国益 の追求に他ならない。  社会の裏と表の両方を住処として ファイナンスを行ってきた私に あるのは、「利益」の追求 だけである。 ...

続きを読む

インドは海上輸送に貿易のほとんどを頼る日本にとって大変重要な国  第1,168号

インドは海上輸送に貿易のほとんどを頼る日本にとって大変重要な国 第1,168号

 元防衛事務次官が綴った膨大な量の日記。  詳細に記された自身や交渉相手の発言 内容、行動から浮かび上がるのは、 一向に進展をみせない「普天 間問題」の真相であった。  霞が関、永田町、アメリカ、そして沖縄。  手練手管の「引き延ばし」「二枚舌」で 解決を妨げているのは、誰なのか―。  互いの思惑が錯綜する交渉の、最前線を 見つめた著者が明かす、国民に隠さ れた...

続きを読む

日清戦争は東アジア世界にどのような影響を与えたのか  第1,167号

日清戦争は東アジア世界にどのような影響を与えたのか 第1,167号

 欧米列強の植民地支配はなぜ始まった のか? 帝国主義はなぜ生まれてきた のか?日本はなぜ東アジア最強の 清国と戦わなければならなかっ たのか?日本はなぜ世界屈 指の軍事大国ロシアと 戦わなければなら なかったのか?  世界は日清・日露戦争をどのように見て いるのか?──こうした疑問に、 すべて答えます!  500年続いた白人中心の世界を叩き つぶし、アジア解放の礎...

続きを読む

ロシアの石油埋蔵量はサウジアラビアに次ぐ規模である  第1,166号

ロシアの石油埋蔵量はサウジアラビアに次ぐ規模である 第1,166号

 著者は、1975年東京大学理学部地質 学科卒業。1977年東京大学大学院 理学系研究科地質学専門課程修士卒業。  1977年石油公団入団。主に技術、プロ ジェクト分野を歩く。海外では、 オマーン、米国(ヒューストン)、 アゼルバイジャンのプロジェクトに従事。  2001~02年オクスフォード・エネルギー 研究所客員研究員。2004年独立行政 法人石油天然ガス・金属鉱物資...

続きを読む

スポンサードリンク