英国政府は場当たり的にひそかに情報を集めていた 第1,075号
全機密文書の閲覧が許され実現した、 設立100年、初の正史。 いま明かされる有名無名の スパイたちの栄光と挫折。 本書は、イギリス秘密情報部(SIS) の歴史において画期的なものだ。 前長官ジョン・スカーレットの主導で、 SISは設立100周年記念に先駆けて、 自らの創設から40年間の歴史 に関する、信頼に足る独自 の歴史書の執筆を依頼することを決めた。 ...
汚れ仕事を嫌ったら駄目!!そこに宝が眠っている 第1,074号
1 井村屋グループ会長の「私の座右銘」 2 今日の「一日一言」/森信三一日一語 ────────────────── 1 井村屋グループ会長の「私の座右銘」 ────────────────── 浅田剛夫(井村屋グループ会長) ────────────────── 創業から120年の歴史を持つ井村屋。 現会長の浅田さんの座右の銘は、「人の 縁は仕事の縁、そして学び...
人間は未来に向う一方で自分達を生かしてくれている環境を大切にしなければならない 第1,073号
1 おすすめ対談の読みどころ 2 今日の「一日一言」 ─────────────── 1 おすすめ対談の読みどころ ─────────────── 小西 忠禮(関西シェフ同友会会長) × 木村 秋則(りんご農家) ─────────────── 無農薬・無肥料のりんご栽培を長年月 をかけて成功させた木村秋則さん。 その道なき道を歩む中で得た人生訓 は...
世界の有力銀行の支援があれば巨大な量の金塊換金は可能になる 第1,072号
「金の百合」と称せられる“巨大資金” がわが国には隠匿されている。 戦争を繰り返した大日本帝国が、“天皇 の名”のもとにアジア各地から強奪 した戦利品の集大成である。 現代の日本社会をも動かしつづけている という、この略奪財宝の実態とは果た して何なのか?「金の百合」を軸 に見えてくる、これまで決 して語られることのな かった、明治以降 の日本における 最大の...
成功者は例外なく自分がワクワクするようなビジョンを持っていた 第1,071号
脳科学や心理学などの「科学」に裏付け された理論と、それを著者や著者のク ライアントが現場で「実践」して きたことをまとめた実践智の結晶です。 結果を出す人は、自分の「脳の クセ」を知っている。 「自分の脳」のクセを知って、天才性を 発揮する超実践的「脳力」活用術。 私たちの脳は、よっぽど意識していない 限り、現在の不平不満や問題解決に 走りがちになる特性が...
骨格と筋肉の柔軟性が確保されている必要があります 第1,070号
こんにちは、 岡田です。 前回は「健康回復と若返りで歩き方が変わる」でした。 健康回復歩行は、正しい歩行姿勢を取り戻す過程の歩行。 若返り歩行は、正しい姿勢での高速歩行の習慣ですが、 さらに筋トレ体操を行えば万全という内容でした。 (正しい姿勢は体幹の使い方で決まる) 前号で13のチェックポイントを押さえた歩行姿勢が、 正しいフォームだというお話をしました。 ...
ストレッチは体の可動域を増やし体幹を鍛える要素も持っている 第1,069号
「体幹トレーニングと出会わなけ れば今の僕はない」 本人がモデルとなり、やり方、呼吸法 などポイントを紹介しています。 「サッカー選手・長友佑都は『体幹』 『走力』『メンタル』でできている」 僕はそう思っている。 世界を相手にしても当たり 負けない「体幹」。 誰よりも長くスプリントを繰り返す ことができる「走力」。 果てしなき頂点を想像し、 努力...
実は植物のほうが動物よりも生命力がずっと強く.エネルギーに満ちている 第1,068号
根菜パエリア、豆腐で作るかば焼きもどき など、血液循環を良くして細胞の代謝機能 を高め、無理なくやせて若さを保つヨガ クッキングを味わってみよう。 精進料理の源流は古代インドに発した。 仏教はインド生まれ。 その骨格をつくっているのが、ヨガ。 フレデリック博士は、「太りすぎは、 血液の便秘だ」と言っている。 肥満や老化は血液循環がうまくいか ず、...
自分の心とからだをコントロールし.本当の自分に出会う 第1,067号
ヨガの世界的権威が監修した、日本で はじめての「スローヨガ」入門書。 基本は8ポーズ+呼吸法。 自分のペースに合わせておこなうヨガ だから、毎日無理なく続けられます。 ヨガの歴史から、呼吸法、ポーズ、瞑想、 ヨガごはんレシピまで、知っておきた いヨガの基本をすべて収録。 基本から正しく理解しておこないたい 人にぴったりのヨガです。 心とからだをシ...
経験を基に私が仕事を通じて輝き.娘に勇気を与える存在になろう 第1,066号
1 インタビュー記事の読みどころ 2 今日の「一日一言」/活読 ───────────────── 1 インタビュー記事の読みどころ ───────────────── 薄井 シンシア(日本コカ・コーラ ホスピタリティ責任者) ───────────────── 時給制のアルバイトから身を起こし、 一流ホテルの副支配人などを歴任、 現在は日本コカ・...