八病不屈でしぶとく生きていますねん 第 859 号
かつて「異端の三樹彦」と呼ばれながら も、一途に自分の信じる道を歩み続けた 俳人・伊丹三樹彦さん。 97歳のいまもお元気な伊丹さんが語る 80年以上にわたる俳人人生とは── ─────────────────── 伊丹 三樹彦(俳人) ─────────────────── ──伊丹さんは俳句一筋の人生を歩んでこら れ、今年で97歳になられたそうですね...
人生の目的を見つけるため終わりのない闘いの産物 第 858 号
シカゴの黒人貧民街に焦点を当て、1990年代 半ばから2003年まで調査研究したレポート。 公的資金や行政支援の届かない地域(イン ナー・シティ)では、ほとんどの住民が 地下経済に関係している。 ギャング、売春婦、非合法の会計士、占い師、 強盗、車泥棒、画家、ミュージシャン、銃の 売人などが織り成す「ネットワーク」経済。 その姿をインタビューを駆使して 明らか...
朝鮮半島問題の次の権力図を見据えて重要になるインド 第 857 号
北朝鮮報道のスクープ記者と数々の危機 を予測した経済評論家が迫りくる有事 勃発に警鐘を鳴らす。 開戦前夜、そのとき日本はどうする。 「狂人理論」(マッドマン・セオリー) とは何か。 アメリカのリチャード・ニクソン大統領 は、ベトナム戦争を終わらせるにあたり、 副大統領として仕え、朝鮮戦争を休戦 に持ち込んだアイゼンハワー大統領 の情報戦に学んだ。 そ...
海人たちのエネルギーは.歴史を動かす原動力 = 2-2 = 第 856 号
古代、遠距離を移動する術を身に付けた 海洋民たちは、お互いの漁場の情報、さ らには新しい漁業技術や造船技術、海 域ごとの潮や風の状態、それらに対 応する航海術のノウハウなどを、 オープンに交換しあっていた可能性が高い。 彼らの情報ネットワークと機動 力についてレベルは高い。 海人たちのオープンな世界は、古代 からずっと引き継がれてきた。 漁労民たちは、いつし...
海人たちのエネルギーは.歴史を動かす原動力 = 2-1 = 第 855 号
皇祖神・天照大神が男神であった根拠と は? ヤマト建国に尽力しながらも歴史の 闇に葬られた出雲勢力の恨みとは? 「古代史最大の悪人」とされる蘇我氏は、 実は大和朝廷の中央集権化を進めた 改革派だった! 古代史には知られざる多くの 謎が残されている。 本書では、通説の裏に隠された数々の 謎とその真相を、図解とともに鮮や かに描き出していく。 古代日本...
お尻の筋肉が弱くなるとその負担がすべて関節にかかる 第 854 号
年齢を重ねるにつれ、膝や腰の痛みに 悩まされ、思うように動けなく なる人が増えています。 では、どうすればいつまでも自分の 足で元気に歩ける方法はない ものでしょうか。 実はその願いを叶える鍵を握る のが「お尻」なのです。 ───────「今日の注目の人」─── 松尾 タカシ(ヒップアップ・アーティスト) ───────────────...
ゆったりとした呼吸が精神を安定させて活性脳になる 第 853 号
目の前のことがどんどん記憶でき、アイ ディアも泉のように湧き出る…そんな脳 がフル稼働した状態こそ【活性脳】。 そんな【活性脳】を作る方法をヨガの 第一人者であり、記憶術No.1に輝いた 栄光を持つ藤本憲幸氏が伝授する。 【活性脳】を作る方法は、じつに身近 なところにあった! 10代のころ、断食を行い、10日目を過ぎ る頃には記憶力が驚くほど研ぎ澄まされ、 ...
自分でやる決断は後悔しないよう自分で決めるしかない = 2-2 = 第 852 号
イスラエルは農業技術を武器に中国 との関係を強化している。 中国側は「イスラエルの節水農業技術 が取得できるなら何を犠牲にしても かまわない」とまで言い切る。 多様性と触れ合ってこそ、真の成長がある。 とにかく違う人と会え。 私は人と会うときや会をデザインする ときはできるだけ異質なメンバーを 集めることにしている。 業界、年齢、出身地、性別、国...
自分でやる決断は後悔しないよう自分で決めるしかない = 2-1 = 第 851 号
正しいニュースの読み方・捉え方を指南! アベノミクスから、世界情勢まで、これ から生きていく上で、知らないでは 済まされないニュースの裏側が 明らかに! 情報には必ず裏がある、ネット選挙、憲法 改正…本質を見抜く目を鍛えれば、 世界の姿が観えてくる。 ワシントンの住人はあらためて タフだと思わされた。 徹夜明けの作業の後の懇親だったのにしっ かり睡眠をとっ...
人間には自然治癒力という自己修復機能が内蔵されています 第 850 号
こんにちは、 岡田です。 前回は、未病からの健康回復(具体例)でした。 故障の回復から補強法まで、 クライアントの実例を参考にして、 目標に向けての具体的な進め方を示しました。 今回は、自然治癒力のお話です。 (自然治癒力とは何か) 医学の祖といわれるヒポクラテスは、 「からだ自体に不調を治す働きがある」といいました。 この自分で治す力のことを自然治癒力...