「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
やる気を長く継続させるには.記録を残す方法が有効  第 619 号

やる気を長く継続させるには.記録を残す方法が有効 第 619 号

 勉強する時間がない、続かない、効果があがらないと 悩む多くの社会人に本当に足りないのはテクニック。  心理学のデータを実践場面に応用する研究の 第一人者、内藤誼人氏による、目から ウロコの勉強&記憶術。  誰でもできる簡単なテクニックで、 勉強成果は倍増。  とんでもなく仕事ができる人はまた、 とんでもなく勉強している人である。  たくさん本を読んでいる人である...

続きを読む

在日米軍基地を叩いて朝鮮半島を制圧しようと考えている  第 618 号

在日米軍基地を叩いて朝鮮半島を制圧しようと考えている 第 618 号

 朝鮮半島情勢が日を追うごとに緊迫の度を 増しています。  私たち日本人はこの危機にどのように対処 したらいいのでしょうか。  評論活動で知られる西岡力さん、中西輝政 さんが警鐘を鳴らされています。 ───────「今日の注目の人」─── 中西 輝政(京都大学名誉教授)      ×    西岡 力(「救う会」会長) ────────────...

続きを読む

早口言葉を毎日やっていると.脳がつくり替えられる  第 617 号

早口言葉を毎日やっていると.脳がつくり替えられる 第 617 号

 月刊『致知』2016年12月号に掲載され、読者に 大きな衝撃を与えた川島隆太先生と齋藤孝先生 の対談「素読のすすめ」。  特に驚いたのは、川島隆太先生が、仙台市で 7万人の子どもたちの脳を調べて分かった という衝撃のデータでした。 ▼スマホやSNSの利用と学力との 関係が明らかになってきました。  そこで分かったのは、これらを使えば 使うほど学力は下がります。 ...

続きを読む

諦めたらそこで終わりですけど.諦めずに取り組んでいれば道は開ける  第 616 号

諦めたらそこで終わりですけど.諦めずに取り組んでいれば道は開ける 第 616 号

 トップセールスマンはどこが違うのか?生命 保険会社で二度の日本一に輝いた石井清司 さんのお話を紹介します。 ───────「今日の注目の人」─── ☆ 仕事を通じて知恵と人間性と  勇気を養い続ける ☆ 石井 清司(プルデンシャル生命保険 エグゼクティブ・ライフプランナー)     ─────────────────── ──仕事の現場...

続きを読む

今日は”ありがとう”ってその瞬間があればどんな 苦労も全部飛んでっちゃう  第 615 号

今日は”ありがとう”ってその瞬間があればどんな 苦労も全部飛んでっちゃう 第 615 号

 繁盛店はどこが違うのか?中華料理と日本料理 の達人がその答えに迫りました。 ───────「今日の注目の人」─── ☆ どんな苦労も飛んでいく言葉 ☆ 陳 建一(四川飯店オーナーシェフ)    × 中嶋 貞治(新宿割烹 中嶋店主) ─────────────────── 【陳】  雰囲気ってことで言えば、つくり手としては、 お客さ...

続きを読む

クオリティが高い人はすべて仕事が速いものだ  第 614 号

クオリティが高い人はすべて仕事が速いものだ 第 614 号

 とことんまで無駄なものを持たない「整理術」 最高に効率のよい環境をつくるための「片づけ術」 そして、その上で最大のパフォーマンスを発揮する ための「段取り術」について、事例を交えて紹介。  忙しい人は、成功できない。  「うちの会社は社長などいてもいなくても同じ」 と社員から陰口を叩かれるのは、それだけその会社 が上手く経営されているという証拠なのだ。  ロスにあるY...

続きを読む

誰もが『大風呂敷』を広げられるようになるための方法  第 613 号

誰もが『大風呂敷』を広げられるようになるための方法 第 613 号

 著者はまえがきで孫正義と松下幸之助に対して 下記のように述べている。  私はこの二人に共通するのは「大風呂敷」の 思想であると考えている。  「失われた20年」を経て、復活を目指す日本に 必要なのは優れたリーダーだ。  それも世界に通用するスケールを持った 「大風呂敷」を広げられるリーダーである。  スプリントの買収、アジアスーパーグリッド構想…… 止まることを...

続きを読む

親の生き方が子に伝えられ同じ道を辿ってしまうという実態  第 612 号

親の生き方が子に伝えられ同じ道を辿ってしまうという実態 第 612 号

 いままで多くの人が、その深刻さに気づ かなかったことの一つに子供の貧困 問題が挙げられます。  日本財団の花岡隼人さんがこの問題を 詳しく論じられています。 ───────「今日の注目の人」─── ☆ 日本を滅ぼす  子供の貧困問題の解決を急げ ☆ 花岡 隼人 (日本財団子どもの貧困対策チーム プロジェクトコーディネーター)     ...

続きを読む

日本は素晴らしい国!こんなに素晴らしい方たちが 活躍しておられる  第 611 号

日本は素晴らしい国!こんなに素晴らしい方たちが 活躍しておられる 第 611 号

 日本人は模倣が上手、とよく言われます。 でも、それは本当なのでしょうか?  歴史や文学に造詣が深い占部賢志さんの お話に耳を傾けてみましょう。 ───────「今日の注目の人」─── ☆ 世界史から見る日本人像 ☆ 占部 賢志(中村学園大学教授)     ─────────────────── 【占部】   それから、よく日本人は模倣...

続きを読む

腰から背中の筋肉が一気に軟らかくなることを発見ハイハイ運動  第 610 号

腰から背中の筋肉が一気に軟らかくなることを発見ハイハイ運動 第 610 号

こんにちは。 岡田です。 体幹筋をまとめて一気に軟らかくできる、 そんな運動を紹介します。 これがとてもオーソドックスな運動で、 必ずだれでも経験している運動なのです。 その運動の名は「ハイハイ」 誰でも一時期は経験しているけど 誰もやったことを覚えていないあの運動。 赤ちゃんはこの時期に 骨盤を形成しているといわれていますが、 大人がやっても...

続きを読む

スポンサードリンク