場の空気を読んで努力を重ねれば人は必ず成長します 第 465号
54: 2014/11/27(木)09:57:49 ID:x30 私の武勇伝じゃないけど。 職場に言葉の誤用に煩しい人(A)がいる。 自分より先輩、自分より年上に対しても遠慮がない。 そういうの、気になる人は気になるんだろうけど 休憩時間にせっかく楽しく盛り上がってる時にいちいち話の腰を 折って名指しで指摘するのはもう少し空気読めよ思ってしまう。 先日の昼休み、言葉遣いの話...
麻生太賀吉は吉田茂のことを実の父親のように慕った 第 464号
1866年、吉田茂の養父、吉田健三は留学を 目的に密航を企てる。 英国に2年滞在し、その間に養った語学力が 彼の人生を決定づけた。 ちょうど帰国した年に明治維新があり、健三 は自分の時代が来たことを実感する。 吉田健三が亡くなったとき、吉田茂は 11歳であった。 健三は、現在の貨幣価値にして25億円と いう莫大な遺産を残してくれた。 あろうことか...
人間の体内時計が求める時計遺伝子の声に耳を傾ける 第 463号
一般的にはあまり、その存在をしられていない 時計遺伝子。 その研究の第一線に立つ石田直理雄さんに、 最先端の研究成果をお話しいただきました。 時計遺伝子研究の可能性の広さを 感じさせるお話です。 ─────────── ☆ 時計遺伝子が教えてくれること ☆ 石田 直理雄(時計遺伝子研究の第一人者) × 村上 和雄(遺伝子研究の...
感謝の気持ちを人に返していくことによって.感謝の心は完成する 第 462号
著者は阿蘇外輪山中で自作農業に勤しむ傍ら、 満願寺窯で自然灰釉の器を創作する陶芸家。 40日を超える完全断食を二度体験するなかで、 宇宙の叡智に触れ、魂の存在意義、生き方 の法則を解悟する。 本書はそんな隠者のような著者が明らかにした 人生繁栄の法則であり、生き方のルールである。 平易な言葉で綴られた法則や、それにまつわる エピソードなどの数々は、人は何のために...
ブラック企業対応(正確な勤務日数等の書類) 第 461号
76: 2014/12/20(土)00:37:14 ID:bi7 サビ残、休出当たり前。 盆も正月も休み無し。 ボーナス何それ美味しいの? 有給は名ばかりで、忌引の時に2日だけしか貰えないテンプレみたいなブラック企業に 6年勤めてたんだけど、同業他社で基本残業無し、休出無し、盆と正月休み、 ボーナスもちろんあるよ!な素敵な会社に転職出来る段取りが決ま...
【10年後の常識!】股関節と骨盤の動きが良くなると全身の骨格が一気に整う 第 460号
今回は、歩きながら歩幅を広げる コツについて。 以前、足の付け根はおへその奥あたり、 そこから筋肉で大腿骨につながり、 足の動きをリードしているという話です。 かんたんにいうと、 おへその奥から足が生えてると意識する。 一つ目のポイントはコレ。 意識の問題、イメージの問題ですが、 脚はおへその奥から左右に分かれて生えている。 この意識をもつことが重要で...
あずきに含まれている食物繊維やオリゴ糖は.腸内細菌を元気にする 第 459号
究極の健康食品と名高い「あずき」。 しかし、その健康効果はあまり 知られていません。 驚きの「あずき」の力に、きっと皆さん も驚かれることでしょう。 ─────────── ☆ あずきはこんなに体にいい ☆ 加藤 淳(農学博士) ─────────────────── あずきに含まれるポリフェノールには、 血糖値を抑えてくれる効...
私たち家族にとっての 本当の闘いが始まったのです 第 458号
娘にも必ず言葉があると信じて闘い続けた母・ 溝呂木眞理さんと、沈黙の世界で「生きる意味」 を求め続けた最重度の脳障碍を持つ娘・ 溝呂木梨穂さん。 最新号ではそんな母娘の感動物語を ご紹介しています。 ─────────── ☆ 急転直下の一か月 ☆ 溝呂木 眞理(チャレンジドハート代表) ─────────────────── ...
挫折や壁は.人がより大きな任務を果たす為.天から与えられた試練 第 457号
小学生の頃から、世の中をよくすることができる のが政治家だと考え、その実現を目指して歩んで こられた衆議院議員・下村博文さん。 その原点となる二十代のご体験を 語っていただきました。 ─────────── ☆ 逆境は天から与えられた試練 ☆ 下村 博文 ─────────────────── その思いをさらに強くしたのは、...
長期的に継続される粘り強い情報活動のみが成果をあげる 第 456号
完倉壽郎(ししくら・じゅろう)氏は、 関東軍の情報参謀であった。 戦後は、ソ連の研究家となる。 1984年、韓国の情報関係者が完倉氏を ソウルに招いた。 完倉氏は非公開の研究会で、何も見ないで シベリア鉄道やウラジオストク港などの情報 を詳しく語り、韓国の参加者を驚かせた――。 1943年 3月から 45年 3月までの2年間、関東軍 情報参謀であった...