「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
責任は政治家がすべて負うという姿勢を強く示すことが重要  第 325号

責任は政治家がすべて負うという姿勢を強く示すことが重要 第 325号

 日本の国家を運営していく上で、官僚は知恵袋 であり、世界でも有数のシンクタンクと言っても 過言ではなく、必要欠くべからざる存在です。  その力をいかに活用できるかこそが、 政治家の手腕なのです。  政治家は官僚のやる気を引き出し、潜在能力 を発揮させなくてはなりません。  もちろん、前例や局益や省益に縛られる習性を ただし、克服させていくのは当然のことです。  ...

続きを読む

目の前に当たり前のように繰り広げられる出来事.一つひとつに感謝し味あう  第 324号

目の前に当たり前のように繰り広げられる出来事.一つひとつに感謝し味あう 第 324号

 月刊『致知』のシスター・鈴木秀子 さんの連載は「心が洗われ、元気 が出る」と好評です。  7月号では、「一日の王」というタイ トルでご執筆いただいています。 ─────────── ★誰もが「一日の王」になれる★   鈴木 秀子    (国際コミュニオン学会名誉会長) ───────────────────  私たちは日常生活の中で目の前の損得 や、将来の不安、...

続きを読む

現在そして将来にその教訓を生かすため歴史を研究し学ぶ  第 323号

現在そして将来にその教訓を生かすため歴史を研究し学ぶ 第 323号

 フルブライト留学生としてアメリカに 留学し、ミシガン大学大学院でスーツ 博士に計量経済学を、マサチュー セッツ工科大学大学院でサム エルソン博士(1970年ノー ベル賞)とソロー博士(1987年ノーベル賞) に理論経済学を、ハーバード大学大学 院ではアロー博士(1972年ノーベル 賞)とクープマンス博士(1975年 ノーベル賞)に理論経済学を、 スキナー博士に心理学を、 パ...

続きを読む

【10年後の常識!】 安全で効果が高い首こり肩こりの体操です  第 322号

【10年後の常識!】 安全で効果が高い首こり肩こりの体操です 第 322号

今回は首肩こりの体操の第2弾です。(対象者と目的)ストレートネックで首がこる人首から肩周りを1分で柔らかくしたい人パソコンやデスクワークで疲れている人首から胸や背中まで広範囲がこる人背中から上が前のめりになってしまう人姿勢矯正の必要性を感じている人など。目的は首こり肩こりで悩む方に対して首・肩・胸・背中を短時間でゆるめる体操。バランスの良い姿勢づくりのために。(売りは)首こり肩こりを治すためには姿...

続きを読む

どんなに辛くても自分が登らない限り 頂上には立てない   第 321号

どんなに辛くても自分が登らない限り 頂上には立てない 第 321号

 女性初のエベレスト登頂者で、世界初 の七大大陸最高峰登頂者でも ある田部井淳子さん。  大病を克服され、76歳のいまも 登山家として活躍中です。  その田部井さんの原点となる お話を紹介します。 ─────────── ★平常心で日々を生ききる★ 田部井 淳子(登山家) ───────────────────  七十六歳になったいまでも忘れら...

続きを読む

姿勢矯正の必要性を感じている人の姿勢づくり   第 320号

姿勢矯正の必要性を感じている人の姿勢づくり 第 320号

今週の健康法は【首こり肩こり体操】基礎編 (対象者と目的) 首こり肩こりの悩みがある人、 つらい時の対処法が欲しい人、 パソコンやデスクワークが多い人、 周りから座り姿勢が悪いと言われている人、 首から上が前のめりになってしまう人、 姿勢矯正の必要性を感じている人など。 目的は首こり肩こりで悩む方に対して 解消のための第一歩として 避けて通れない最低必要な姿勢づくり...

続きを読む

小さな自然に触れるだけで、気持ちも身体もリフレッシュ!!  第 319 号

小さな自然に触れるだけで、気持ちも身体もリフレッシュ!! 第 319 号

 今の変化の時代に必要となるのはどんな 能力でしょう。新しい事象に出合った際、 「直感」で事の真贋を見きわめる力。  そしてすぐに「行動」を起こす力です。 そうした能力を発揮させる脳の回路が 本書でお話しする「超感覚脳」です。  私は記憶力や速読力を育む「右脳」開発 に50年にわたり心血を注いできました。  その過程で「超感覚脳」という脳の回路 も発見しました。私...

続きを読む

水谷さんは砂の大切さを肌で感じていたのかもしれない = 2-2 = 第 318 号

水谷さんは砂の大切さを肌で感じていたのかもしれない = 2-2 = 第 318 号

 水谷に近い土木業者はこう語る。「ここ から40年以上、前田建設の土木工事は よそに行かんことになっている。  前田の下請けは水谷一本槍です。  事実上、見積なし。  水谷の言うがまま、他社との相見積も いっさいとらんで、水谷に工事を 任せるようになったんです。  やがて全国の前田の仕事を 水谷が取るようになった」  水谷功にとっても、この手取川ダム 工事...

続きを読む

水谷さんは砂の大切さを肌で感じていたのかもしれない = 2-1 =    第 317号

水谷さんは砂の大切さを肌で感じていたのかもしれない = 2-1 = 第 317号

 東電・福島原発の大罪、黒い裏事情がここに!  福島原発から小沢一郎の胆沢ダムまで、汚い 金の臭いがする所には、必ず“裏金王・ 水谷功”の影がある。  小沢一郎は黒か、白か!?「ここまで来れば しゃべらなあかん」「闇の政商」の告白 からあぶり出す政官業「癒着」の核心。  “政治とカネ”のリアルを描いたアンダー グラウンド・ノンフィクション。  「平成の政商」「政界裏工...

続きを読む

献金に頼らないあたりが トランプの快進撃を支えている一因でもある   第 316号

献金に頼らないあたりが トランプの快進撃を支えている一因でもある 第 316号

 大統領選に候補者として名乗りを上げ、日本でも 注目を浴びるドナルド・トランプ。「米国の不動産王」 として著名なトランプだが、問題発言を繰り返し、 米国内でも「変人」扱いされている。  共和党指名候補の支持率トップに立ち、一方で 不支持率もトップという振り幅の強烈なキャラクター。  大富豪として多大な財力・権力をもちながら、 差別発言があとを絶たないトランプとはどんな人間...

続きを読む

スポンサードリンク