「生きる・食へのご訪問ありがとうございます」

スポンサードリンク
泥酔恋愛 第 55 号

泥酔恋愛 第 55 号

230:  2015/05/30(土)12:22:10 ID:UOa   皆いいね。読んでると幸せな気分になるから便乗して投稿。 私がよく飲みに行っていたバーでバイトしていた旦那と旦那の親友(A) 私はAと話す機会が多かったんだけど店が暇な時は旦那も一緒に話したり、 三人でご飯行ったりもあった。 ある年の年末、客に散々飲まされた旦那は泥酔。 私は早めに出て始発...

続きを読む

疲れない冬の過ごし方”腰痛” 第 54 号

疲れない冬の過ごし方”腰痛” 第 54 号

 現代人の80%が腰痛に悩んでいると 云われています。  つまり、5人いたら4人が腰痛で悩んで いると云うことになるんですね。  そうやって考えると、自分は「だから なのか」と思ってしまいがちです。  でも、意識を腰痛持ちの仲間に合わせるの ではなく、健康な人に合わせる ことが大切ですね。  食事が正しければ腰痛とは無縁。  私のような生活に支障をきたす腰痛...

続きを読む

マイクロ波と人間の感情 第 53 号

マイクロ波と人間の感情 第 53 号

 貴方は日常生活の中で、注意していらっしゃい ますか? 大丈夫??  家電で言えば、このマイクロ波を使っているも のとして、電子レンジと携帯電話があります。  もう少し範囲を広げれば、あのレーダーや 光通信なども、このマイクロ波。  このようにマイクロ波は周波数が多いもの を言うのですが、こうすると情報が 多く送れるわけですね。  だから携帯電話に、このマイクロ波...

続きを読む

相方と猫 第 52 号

相方と猫 第 52 号

225:  2015/05/29(金)19:39:51 ID:k99 私と旦那は小学校の同級生。 足が遅い私はリレーの組み分けでいつも余ってた 五年生で旦那と同じクラスになったら リレーの組み分けで真っ先に私をとってくれて 「お前が全員に抜かれても俺が全員抜き返すから気にすんな」 そう言って私をスターターにして彼はアンカーで走った。 あんなかっこいい姿は見たことな...

続きを読む

命の限り修行・えびす様の開門神事 第 51 号

命の限り修行・えびす様の開門神事 第 51 号

 苦しみを突き抜ける「心の持ち方」    宮本祖豊(比叡山延暦寺円龍院住職)  私の心境としては、もはや出し尽くして しまって、どうしようもないという 思いでした。  いまから振り返ると、仏さんを感得するには、 そういう精神状態になることが求められて いたわけですが、二度のストップが かかるほど、私は多くの煩悩を 抱えていたということなのでしょう。  その囚われ...

続きを読む

人の心は行いにあり 第 50 号

人の心は行いにあり 第 50 号

 昔の人はよく「不言実行」と言って、自分の やっている仕事に対しては、努めて、それを 言葉に表して人に認めてもらおうとするの を差し控え、実際になした仕事"そのも の"の語りかけに、任せたようです。  今日では大した仕事をしていなくても、それを人 に認めてもらおうとし認めてもらえない時には、 務めて相手の注意を引くようにして、仕事そ のものの出来、不出来よりも、自分の存在 を...

続きを読む

麺・蕎麦クラブ 第 49 号

麺・蕎麦クラブ 第 49 号

  295: 1/3 2015/07/23(木)05:15:26 ID:9x2 24歳で結婚。嫁はメシマズ以前に「料理が出来ない」「偏食(魚、野菜一切ダメ)」。 結婚するまで米を研いだことなし、味噌汁もつくったことなし。(俺が教えた) 結婚して覚えた料理は、ハムエッグ、ベチャベチャ野菜いため、もちもち炒飯のみ。 (ちゃんと教えても、なにかを間違えて失敗する)   1年のう...

続きを読む

オミマイ猫 第 48 号

オミマイ猫 第 48 号

                 画像引用元  26: 名無しさん@おーぷん 2014/08/30(土)19:58:22 ID:htacWQsKFうちのネコは最先住キジトラが7キロだ。けさもおなか"もふもふ"して起こしてくれた。トイレに行きつく前に死ぬかと思った。気難しい白はめったと甘えないのに出かける直前に限ってめちゃめちゃ甘える。肩に乗り―の、うなじの毛を甘噛みしーの。萌え死ぬかと思った。家...

続きを読む

笑って免疫力UP 第 47 号

笑って免疫力UP 第 47 号

 笑う門には福来たる!!  免疫は小腸に 宿ると言われている。      ( ここから引用 )  免疫力の話の中で、笑うと免疫が上がると いうことは聞かれたことがあると思います。  先日、脳科学の村上和雄先生の講演を聞いた 時には、吉本興業とチームを組んで笑いと 血糖値の研究をしたときには、糖尿病の 方の数値が下がったというので、学会 に発表したとおっしゃっていました。 ...

続きを読む

お正月行事と暦 第 46 号

お正月行事と暦 第 46 号

あけましておめでとうございます  皆さまには新しく年神様を迎えられ、この一年 の無事と健康 幸せを願われたことでしょう。  お正月の「いわれ」や「しきたり」は、諸説 あり地域や家庭等により異なると思います。  年末に掃除を行い、清々しい中で年神様(歳徳神 ともいわれる)を迎える「しめ飾り」を玄関口な どに設けて「清浄になりました」「どうぞお 入りください」と伝えるもので...

続きを読む

スポンサードリンク