まず何より肝心なのは.思い切ってやり始めることである 第 2,195 号
この世にアイデアマンはいない。いるのは、 アイデアの考え方を知っている人、だけ。 佐藤雅彦さんや浦沢直樹さんは、どのように して多くの人の心をつかむ作品を作るのか。 なぜ、映画「踊る大捜査線」は大ヒット したのか。様々なヒット作品を列挙 しながら、成功のウラにある「考 え方」を分析。読者にもマネ できる方法論に落とし込ん でいる。 自慢するワケじゃないけど、僕は今...
腕を見せては「これは丸ちゃんという名前なの」と明るく笑いました = 2-2 = 第 2,194 号
(2-1 からの続きです) 「今日子ちゃんがここに来てからもう3年に なるね。明日家に帰るけれども、帰って少し すると今度は小学校に入学する。 でも今日子ちゃんは3年もここに来ていたから 知らないお友達ばかりだと思うの。そうするとね、 同じ年の子供たちが周りに集まってきて、 今日子ちゃんの手は一つしかないの? なにその手? と不思議がるかもしれない。 だけどその時に怒ったり...
腕を見せては「これは丸ちゃんという名前なの」と明るく笑いました = 2-1 = 第 2,193 号
愛に満ちた言葉はその人の人生を大きく変える。 このことを道元禅師は「愛語」の二字で表現し ました。 仏教の教えを分かりやすい言葉で説くことで 定評がある曹洞宗長徳寺住職の酒井大岳さんに、 地元・群馬県吾妻郡の高校で書道講師をしていた 若かりし時の逸話を交えながら、「愛語」の 力についてお話しいただきます。 ─────────────────── 〈酒井〉 ある書道の時間...
連鎖的に訪れる「危機」に対応することができる 第 2,192 号
米中戦争は超危険領域へ…非情を抱えてタフ に生きろ。非合理な日常で感性を鍛えよ。 金融や資金調達と訳されるファイナンスは 理論構築をすることではなく実務だ。 不動産への投資行動、資金調達と移動、 もちろん株式投資もすべてファイ ナンスに内包される。 日本の銀行員は会社が定めた部門に所属し、 不動産、株という特定のジャンルで働いて いる、いわば「集団縦割りファイ...
運動なら何でも良いわけではないと分かったんです 第 2,191 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「普及活動はじめて2年半の報告」でした。 今回は「認定トレーナー紹介(別当麻津子さん)」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆがみの潤滑整復術 第二の...
片足でいろんなポーズを取ってもふらつかなくなった 第 2,190 号
こんにちは、 岡田宰治です。 前回は「ドキュメント歩行整体!不治の病Tさん」でした。 今回は「普及活動はじめて2年半の報告」です。 図入りはこちら -------------------------------------- 『歩行整体』とは、 三本の矢による、 回復から若返りまでの整体システム。 第一の矢(回復)ゆがみの潤滑整復術 第二の矢(...
最後は自分です.だから生きることは自分との闘いだと思っています 第 2,189 号
東京オリンピックで米国との頂上決戦を 制したソフトボール。 白熱した試合に、手に汗を握りながら テレビ画面に釘づけになったという方も 多くいらっしゃったことでょう。 その強さの原点はどこにあったのでしょうか。 監督の宇津木麗華さんは、かつて『致知』 誌上で師である宇津木妙子さんと 対談されました。 厳しい練習や逆境を乗り越え、 世界の強豪に打ち克つための 〝プロの条件〟に...
家康はこの大湿地帯の下に眠る大穀倉地帯を見抜いた 第 2,188 号
街はどのようにつくられ、賑わったか!? 東日本 へ行く要の地/モンゴル軍を破った福岡の地形/ 「信玄堤」という画期的な治水事業/信長が 戦った比叡山と大坂の地形/今も現役の 「太閤下水」/家康が関東で発見した 宝/安倍川がつくった鉄壁の軍事 都市/日本堤と墨田堤の仕掛 け/幕末に広重が描いた 風景/全国の森林が消失する危機 日本とベトナムとの統一戦線。13世紀、 モンゴ...
自国の学術や芸術の伝統を守ろうとする人も多かった 第 2,187 号
日本におけるスコットランド史研究の第一線 専門家が、最新の知見をもとに新たに提示す る通史。有史以来さまざまな圧力にさらさ れながらも独自の社会・文化を生みだし、 世界に影響を与えてきた北国の流れを 総覧した決定版。図版、コラム多数。 スコットランドは南のイングランドと隣接 していることから、両国の間には政治、 経済、社会、文化などあらゆる面 で、深い関係を持ち続けた。 ...
彼らの生活をがらりと変化させるのです 第 2,186 号
東京オリンピックの開会式で バングラデシュのムハマド・ユヌス博士に 「オリンピックローレル」が授与されました。 ユヌス博士は貧困なき世界を目指す グラミン銀行の創設者として知られ、一方で、 スポーツを通した社会課題の解決に尽力されて います。 ユヌス博士が登場された2009年11月号の 上甲晃さん(志ネットワーク代表)との 対談記事の一部を紹介します。 ────────...