その言葉は本心 ? 本音なの? (その2) 第 101 号

  文豪の山本有三(1887-1974)に『ことば

の力』と題する次のような一文があります。

      一個のパンをわけあう

      分けあって食べるふたりの心

      心と心がことばで通う

      「ごちそうさま」「いいえ」

   「山の上のあの花は なんという花だっけ」

   ツリガネソウだ きれいだったな

   ことばで その花がほかの花と区別され

   ことばで 過ぎ去った日がよみがえる

     「それは そうじゃない こうなんだ」

     「わかった しかし こういうことばはどうだ」

     ことばと共に 生活が正しくされる

     ことばと共におたがいの心が みがかれる

   むかしを今に受けつぐことば

   きょうをあしたへ進めることば

   東と西とつなぐことば

   人間だけが持っている ことばの力よ

   ことばのすばらしさよ

 私達がふだん語っている言葉には、自分の

意志を相手に伝える内容のあるものだけで

なく、口からでまかせの、いわゆる「無

駄口」があります。

「雑音」といってもよく、ドイツ人はこれを

「レ-ル・ラウフ」(空言)(くうげん)と

いって忌み嫌っています。

 そうした言葉をスイスの思想家マックス・

ピカ-ト(1888-1963)はその著『沈黙の

世界』で「騒音」といい、

  「ことばは沈黙からきて沈黙に帰る。

    騒音は騒音からきて騒音に帰る」

      と述べています。

 そうした言葉はいくら語っても意味や価値も

なく、本当の言葉は、人間の心の根源にある

本心という名の沈黙から、湧き出る

というのです。

 日本人であろうと西洋人であろうと、いくら

言葉を多く労し、美しく飾ったところで、

それが本心からのものでない限り

何にもならないでしょう。

 冒頭の句の言わんとするところは、ただ

「沈黙は金なり」として黙っていること

ではなく、本心から出た言葉であるか

どうかを問題にしているのです。

        ( 仏教伝道協会 みちしるべより )

  今回も最後までお読みくださり、

       ありがとうございました。 感謝!

スポンサードリンク

♥こちら噂の話題満載情報♥

ぜひ、いいね!を「ぽちっ」とお願いします

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください