「政界は義理人情っていうのが大事なんだ。
関係ないといっても実際は見えない
ところで大事にしている」
「外国人のクラシック好きとかオペラ好き
なんていうのは世界共通の話題だから
当たり前なんだよ。
日本に興味持ち出したら、歌舞伎や
落語に興味を持つんだと」
「あいさつは3分以内に終われ。
聞くほうには3分は長いんだよ。
結婚式でも短いほうがいいんだ。
つまらない話をする人ほど『簡単ですが
これで終わります』と言う。
あと、間が大事。早口は駄目なんだ」
「政界っていうのは敵味方が
すぐ変わるんだよ。
腹心だった者が裏切るし、敵が味方
してくれる時もある。
最初から決めるものじゃない」
「秘書だった飯島勲は私が厚生大臣、
郵政大臣、総理になった時も
全部秘書官、同じなんだ。
飯島は30年間替えていないんだよ。
私のことを一番わかっている。
大変助かった。
あんなに仕事好きもいないよ」
「和歌も好きなんだ、短歌。
電車乗っても飛行機乗っても本なんか
読まないで、短歌を考えている。
退屈しないんだ。
本読まないで自分で書いていくんだよ」
「憲政の神様、尾崎行雄はこう言って
いる。『人生の本舞台は常に将来に
在り』いつ自分が活躍する大舞台
が来るかわからないという意味。
これ、尾崎は90過ぎても言って
いたんだからすごいよ」
小泉は、いつも決まって、手ぶら
で現場に登場する。
「講演は余談っていうか、脱線するよう
な話っていうのが大事なんだよね」
小泉は初当選同期で連続当選者の中では
もっとも遅く政務次官に就任し、党国対
副委員長や全国組織委員長など本人
が望まぬ日陰のポストを引き受け、
長い長い「雑巾がけ」を強いられた。
その雌伏の時期に得た教訓が、敵にも
味方にも義理や人情を重んじる
態度に表れている。
また小泉は、「発表する前に原稿を
チェックさせて」などと、三流政治
家が我が物顔で注文してきそうな
野暮なことは一切言わない。
筆者も、彼の発言をまとめた原稿を事前確認
ナシで、『文藝春秋』新年号に掲載した。
今回の書籍にあたっても、純一郎氏から
電話がかかってきた際、「書籍にします」
と切り出すと、「ああ、いいよ。
常井さんの名前で書くなら。お好きに
出してください」という明快で
歯切れの良い返事をもらった。
筆者は、今回の仕事を通じて、現役時代
の「小泉純一郎にオフレコなし」という
評判は本当だったのだと痛感した。
常井健一『小泉純一郎・独白』
の詳細、amazon購入はこちら↓
今回も最後までお読みくださり、
ありがとうございました。感謝!